腕時計の電池交換と工具の使用方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

電池交換(工具の使い方)

腕時計の電池交換と言っても電池交換の方法は時計によって様々です。基本的なことのみですが少しでも参考にしていただけたらと思います。

まず、自分で電池交換する際の基礎知識と注意点を読んでから作業して下さい。

こじ開けタイプ

にも書きましたが、こじ開けタイプは開けることが出来ても閉められなくなることがよくあります。それでもいいと言う方のみ参考にしてみて下さい。
こちらのこじ開けを使います。

この時計はこじ開け口が5時位置にあり、ベルトが邪魔だったので外してあります。時計に少しでも傷をつけないようセロハンテープをこじ開け口全体に貼ります。

金属ベルトなどベルトが繋がっている場合は外してからの方が作業しやすいです。金属ベルトの取り外し、取り付け方法

時計をしっかりと持ち、セロハンテープの上からこじ開け口に、できるだけ裏蓋と水平にこじ開けを差し込みます。こじ開けのの部分を掌にあて押し込む感じで力を入れます。

差し込むだけでも開くこともありますが、差し込んでも開かない場合は裏蓋を持ち上げる感じで少しこじってみます。

こじ開けを斜めに差し込んだりすると、こじ開けの先端で機械を傷つけてしまう可能性があります。
こじ開けの先端は鋭いので滑らせて怪我をしないよう十分注意して下さい。

へその位置で両腕を固定して、手の力ではなく腕の力を使う感じで両側から力を込めてこじ開けを差し込めば力も入りやすく、滑らせて怪我をすることも防げると思います。

最初は力加減が難しいと思うので、どの程度の力で開くか徐々に力を加えていってみて下さい。

こちらのこじ開けの場合

写真のように時計を手のひらで包み込むように持ち、こじ開け口にこじ開けを当てます。こちらも傷をつけないようセロハンテープをこじ開け口全体に貼っておいた方が良いでしょう。

その状態でこじ開けと時計を握りしめる感じでこじ開け口にこじ開けを滑り込ませます。それだけで開かなければ裏蓋を持ち上げる感じで少しこじってみて下さい。

裏蓋を開けたところです。このモデルは電池が電池押さえによって固定されていてその電池押さえはネジで固定されています。

この段階で電池に端子が付いていたり、「指定の電池以外は入れないで下さい」と書かれていたり、電池の型番がSRやCR以外で始まる型番の場合は、ソーラーウォッチの可能性があります。

電池の大きさが市販のものと同じでも電池交換はしないで下さい。時計が壊れてしまいます。

ゴムパッキンは裏蓋側に付いているものが多いですが、これはケース側に溝がありそこにパッキンが付いています。

もしパッキンが裏蓋に付いていてもくっついているだけの可能性があります。ケース側にパッキン用の溝がないか確認してみて下さい。

まず裏蓋を開けた段階で、どのような構造になっているか(電池の向き、電池の固定方法、パッキンの位置など)よく観察しておいて下さい。

裏蓋を開けた段階で写真をとっておくといいと思います。
もし自分には電池交換出来そうにないと判断したら、それ以上触らず時計店に相談して下さい。

こちらは簡単な構造で、電池もはめ込んでいるだけです。パッキンは裏蓋側に付いていて、ケース側にもパッキン用の溝はありません。

時計の機械は埃や湿気は大敵です。裏蓋を開けた状態のまま長時間放置するのはやめて下さい。一旦作業をやめる時は軽く裏蓋を閉めておくなどして下さい。

このモデルなら電池を取り出すためにネジを外したりする必要はありませんが、の中に小さなパーツが電池の上にかかっているため、パーツを変形させてしまわないよう下側から電池を取り外す必要があります。

コイルがむき出しの機械は、コイルを傷つけないよう注意が必要です。少しでも傷をつけてしまうと時計は動かなくなり、コイル交換が必要になります。

電池を外すためピンセットで持ち上げます。その時機械が一緒に浮いてしまわないよう指で押さえながら電池を持ち上げます。機械を押さえる時はコイルを触らないよう気をつけて下さい。

機械が浮いてしまうと巻真(リューズの真)が折れたり、針が外れてしまうこともあります。
指で直接触るとサビの原因にもなるため、できるだけ指サック(100均のものでも良い)をしてから作業して下さい。
裏蓋を開けた状態では時計をひっくり返さないようにして下さい。小さなパーツが外れてしまっても、どこについていたパーツかわからなくなる可能性があります。

ピンセットは100均のものでもいいですが、とても使いにくいです。ピンセットはいいものを買っておいた方がいいかもしれません。

先端の太さも電池交換に使うならこのくらいがちょうどいいと思います。

上の写真のモデルであればピンセットがなくても100均の精密ドライバー(マイナス)でも代用できます。
できれば電池を取り外した時点でバッテリーチェッカーで電池の電圧を確認して下さい。もし電池の電圧が約1.58Vあれば止まりの原因は電池ではなく故障の可能性があり、新しい電池を入れても動かない可能性があります。
または、接触不良の可能性もあるため、もう一度電池を入れ直してみて下さい。それで動き出す可能性もあります。
時計の電池の電圧はSR系の1.55Vのものは 新品の状態で、約1.58Vあります。CR系の3.0Vのものは約3.2Vあります。もし電圧を確認した時、1.57V以下であれば交換しておいた方が良いです。
3.0Vの電池は3.0V以下であれば交換しておいた方が良いと思います。
時計の電池は一般的な乾電池と違い、切れる直前まで電圧が一定です。なので電池が切れるタイミングは電池交換をしてから約2年間(もっと長く保つものもあり)という感じでしかわかりません。
もし今日、電圧が1.58Vあってもその電池が交換して2年以上経って入れば、3日後には1.4Vまで低下し時計も止まってしまう可能性もあります。
 
 前回の電池交換や購入から2年以上経っているのであれば、もし電圧が残っていても開けたついでに交換しておいてもいいかもしれません。
 
電池を取り出し新しい電池を入れます。この時、電池が液漏れしてないかも確認して下さい。
その場合は交換しても動かない可能性があります。
電池は素手や金属製のピンセットでつかむとショートしてしまうため、指サックをした手でつかむか電池の側面を持つようにして下さい。
 止まりの原因が電池切れと確認できれば、量販店などで同じ型番の電池を購入して下さい。電池の型番についてこの時計の電池はSR920SWでした。
時計用の電池は左の写真の銀色の部分だけが➖で型番が書かれている面と側面が➕になっています。
素手でつかむ時は➖面と➕面を待たないように側面をつかんで下さい。
上の小さなパーツを変形させないように下から滑り込ますように電池を入れ
斜めに押し込みます。
機械と水平になり斜めになったりしてないか確認して下さい。この時点で動くことを確認したら裏蓋を閉めます。
パッキンが外れてしまっている場合は元に戻します。パッキンは塗布器をお持ちならコチラで紹介しているようにグリスを塗っておいた方がいいですが、とりあえずはあまり触らずそのままにしておいてもいいと思います。
ブロアーをお持ちなら閉める直前に埃を軽く吹き飛ばしてから閉めて下さい。
カメラのメンテナンス用のブロアーなどでも大丈夫です。
裏蓋を閉める時は、裏蓋の向き(上下)を間違えないようにして下さい。裏蓋には写真のように巻真(リューズの真)を逃すための切り込みがあるものがあります。
向きを間違えて閉めると巻真が回せなくなったり、巻真を折ってしまう可能性もあります。できるだけ切り込みが巻真の上にくるように閉めて下さい。
裏蓋がきちんと閉まれば、時間合わせ等をして完了です。

裏蓋が閉まらなくなった場合

裏蓋が閉まらなくなった場合は、埃などが入らないよう裏蓋とケースをセロハンテープ等で固定し時計店に持ち込んで下さい。

ただ、裏蓋を閉めてもらうだけでは断られる可能性がありますし、閉めてもらえても電池交換代と同じ金額を請求される可能性もあります。

持ち込める時計店も無く、どうしてもその時計を使用したいという場合はこのような工具を購入して閉める方法もあります。

 使用方法は、ガラスに当たらない大きさでケースに合うサイズの駒を下にセットし、裏蓋と同じか少し大き目の駒を上にセットします。

ガラス面を下にして時計を置き、裏蓋を乗せてハンドルを回し閉めます。

裏蓋の切り込みをリューズ側にし、ズレないように手で押さえながらゆっくり閉めて下さい。

スクリューバックタイプ

こちらの工具を使います。真ん中のローラーを回すと先端部のサイズを変えることができ、横のネジで固定できます。

こちら側の先端を裏蓋の溝に引っ掛けて裏蓋を回します。

一般的なスクリューバック(このような形状)の裏蓋に使用できます。

裏蓋の溝にオープナーの先端のサイズを合わせます。サイズを少し大き目にして溝に当て、ローラーを回しサイズを縮めガッチリと固定します。

固定できたらオープナーを裏蓋と水平に保ちながら反時計回りに回します。

保持機を持ってなければ時計を手で持った状態で作業します。きつく閉まっていることが多いと思うので、オープナーを滑らして怪我をしたり時計に傷をつけてしまわないよう十分注意して作業して下さい。
保持機がある場合は、写真のように時計を固定します。
保持機を滑らない場所に置いた状態でオープナーをセットし、
左手でオープナーを上から押さえ、裏蓋と水平に保ちながら右手で反時計回りに回します。
押さえる力が6で回す力が4くらいの感じです。押さえる力が弱いとオープナーを滑らしキズをつけてしまいます。
裏蓋を開けることができれば、電池交換作業はこじ開けタイプと基本的に変わりはありません。
裏蓋を閉めるときも保持機に固定し、開ける時と逆に時計回りに回し閉めます。
裏蓋のネジがなかなか入っていかない時は、反時計回りに回してから時計回りに回すと入りやすくなります。
ネジタイプ
ネジタイプの開け方はコチラを参考にして下さい。

電池交換しても動かない時(すぐ止まる時)

 新しい電池を入れたのに動かない場合は以下のことを確認して下さい。

リューズが引かれたままになっていないか?

リューズが引かれたままだと時計は動きません(一部例外もあり)リューズを押し込んでみて下さい。

電池の向きは?

電池の裏表を間違えてないか?ほとんどの時計は➕(プラス)面が上です。裏表逆に入れていると動きません。
稀に➖(マイナス)面が上のモデルもあります。裏蓋を開けた時点で確認しておいて下さい。

ネジは閉められているか?

電池押さえ等がネジで固定されている場合、ネジがきちんと閉められてないと通電せず動きません。ネジが緩んだりしてないか確認して下さい。

端子に汚れが付いてないか?

で囲った端子パーツが電池に接触して通電しています。このパーツが汚れていたりすると通電せず時計も動きません。汚れている場合はベンジンなどで拭き取って下さい。
汚れがこびりついている時は、マイナスドライバーの先端などでこそぎ落とし、汚れはブロアーで吹き飛ばします。

コイルに傷はついてないか?

上にも書いたようにコイルに少しでも傷をつけてしまうと時計は動きません。もし明らかに傷が付いていた場合は修理に出すしか方法はありません。

電池の電圧は正常か?

交換する時に間違って古い電池を入れたりしていないか?また、電池を入れる時にショートさせてしまってないか?バッテリーチェッカーがあれば電圧を確認して下さい。

電池交換前に時計が止まっていた期間は?

半年〜1年以上止まったままの時計を電池交換しても機械の歯車にさしてある油が固着して歯車が回らないため、動かない場合があります。

この場合も修理に出してオーバーホール(分解掃除)する必要があります。

電池交換しても数日、数ヶ月で止まる時は

電池交換後、数日動いていたが止まった。数ヶ月で止まったなどという場合は機械の油切れの可能性があります。油切れのため、歯車の抵抗が増え電池を早く消耗していると考えられます。

電池が液漏れしていた時なども、液漏れの汚れが歯車に絡んで同じように数日で止まってしまうことがあります。

この場合も修理に出してオーバーホール(分解掃除)する必要があります。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加